インテリアパースとは?デザインイメージを視覚化してリフォームにも活用しよう
インテリアパースという言葉を聞いて、すぐに何のことかわかるという方は、その分野に詳しい人かもしれません。しかし、建築・デザインや不動産業などとは無縁という方にとっては、すぐに言葉の意味を理解することは難しいでしょう。わかりやすいところで説明すると、分譲マンションの販促チラシなどに使われている、完成予想図や内観画像のことを、インテリアパースといいます。
そこで、インテリアパースとは、どのようなものなのか? イメージを活用したリフォームとはどのようなものなのかについて解説していきます。
目次
インテリアパースとは?
インテリアパースは、「インテリア」と「パース」の二つの単語から成り立っています。インテリアは、室内装飾という意味で、パースとは、遠近法のことです。
インテリアパースとは、実際の室内と同様の寸法を想定した空間イメージの中に、家具や照明などを配置した場合、どのように見えるのかを視覚化した画像です。同じ空間イメージに使われる間取り図などの平面画像とは違い、立体的に作成されるのが、インテリアパースの最大の特徴です。
画像は実際の空間を想定して作成されるため、建築や販売の際の資料として活用されています。視覚的な完成イメージを、お客様と施工業者、デザインを担当する建築士の間で共有できることは、言葉や簡略化したイメージによる情報伝達よりも齟齬が少なくなるというメリットがあります。反面、その作成にはスキルと時間、作成に欠かせない環境が必要となるため、コストがかかる一面があります。
インテリアパースの描き方
インテリアパースとはどのようなものであるか、基本的な情報がおわかりいただけたところで、その作成方法についてご紹介します。パース図は、アナログ手法である手書き、もしくは、デジタル手法ともいえる3DCGを用いて描かれます。
手書き
デザイナーが、紙の上にパース図を描く方法です。遠近法を用いて全体の空間を描き、同様の手法で家具や照明などを描き加えていきます。手書きによるパース図は、デザイナーの経験や描き方によって、仕上がりが異なります。手書きであるがゆえの、寸法の誤差や色味の違いなどが生じてしまうのは、ある程度仕方のないことと割り切る必要があります。
現在、パソコンの普及やソフトウエアの向上により、手書きでパース図を作成する企業は減ってきています。しかし、CGのテクスチャーに手書き風のパターンが採用される場合もあるため、その手法には人気があります。
3DCG
デザイナーが、パソコンを使ってパース図を作成する方法です。
専用ソフトウエアの開発や、ソフトを動かすためのハードウエア分野の発展により、CGを利用したインテリアパースを採用する企業が増えました。ソフトウエアのパッケージに、汎用品に似たモデリング材料が登録されているものもあるため、短時間でパース画像を作成できるというメリットがあります。
一方で、細かいディテールにこだわるパース図の場合、3Dモデリングのソフトウエアを使いこなすスキルと制作時間、レンダリングなどをスムーズに行うことのできるスペックの高いパソコンが必要です。
リフォームにインテリアパースを活用するメリット
新築住宅や公共施設の建築において、活用されることの多いインテリアパースですが、リフォームの際にも活用できます。ここでは、リフォームを行うにあたって、インテリアパースを活用することのメリットについて解説します。
完成予想図を具体的にイメージできる
建築士の手を借りず、ご自身でお部屋の寸法を測り、縮尺を加味して間取り図を作成することは可能です。さらに間取り図の中に、同様にして寸法を測った家具の輪郭など書き込むことで、レイアウトを確認することもできるでしょう。しかし、新しい家具の購入や、照明の形や色味、設置場所の変更、壁紙の変更を行う予定である場合、平面的な間取り図では、完成予想図を想像することは難しいはずです。
その点、インテリアパースであれば、手書きであっても3DCGであっても、完成予想図を具体的にイメージすることが容易になります。
イメージの共有ができる
伝言ゲームのように口頭で説明していくと、自分がイメージするものと相手が理解したイメージのすり合わせが、難しくなる場合があります。リフォームの現場におけるイメージのすり合わせが困難となるのが、照明と色味の変化です。家具の配置に関して齟齬が起こることは滅多にありませんが、季節によって変わる自然光の影響や、照明の位置を変えたことによって発生する影の出方、色味の変化については、シミュレーションが可能なインテリアパースを活用するとよいでしょう。
現実的なシミュレーションができる
ご自身で寸法の計測をし、カタログに記載されているサイズ表を基に商品を購入した際、まれにサイズが合わず、使い勝手が悪くなってしまうケースがあります。
リフォームを考える際、現在使用している設備があるがゆえに空間全体を把握することが困難に思われる方は多いでしょう。その点、インテリアパースは、まっさらな空間に新たに設備を配置していく方法をとるため、現実的なシミュレーションが行いやすくなっています。
見落としがちなコンセントや窓の位置、必要な配管の場所なども踏まえて作成するため、失敗しないリフォーム計画を立てることができます。
デザインの検討や比較がしやすい
例えばキッチンのリフォームを行う場合、現状のレイアウトのまま、新しい設備に入れ替えるという方にとっては、インテリアパースの必要性はあまりないかもしれません。しかし、フルリフォームでレイアウトの変更を考えている場合、設置するキッチンのタイプ別にイメージを作成してもらうことで、デザインの検討と比較ができるようになります。実際の動線を想像しやすく、異なるデザインの比較にも役立ちます。
まとめ
実際の空間を想定したインテリアパースは、リフォームに関わる人のイメージを共有・統一するだけでなく、漠然としたリフォーム後のイメージを固めるために一役買うものとして重宝されています。
当社では、3D-CGパースを無料で作成し、提案するサービスを行っています。間取り図ともいわれる図面も、併せて無料で作成いたします。これは、当社を利用されるお客様には、現実的な工事完了後のイメージを持っていただきたいと考えるからこそのご提案です。 口頭の説明だけでは、イメージができないとお悩みなら、ファミリーグループにご相談ください。イメージを図面に起すことで、よりよいリフォームができるようお手伝いさせていただきます。
- 監修者
- 吉澤 理都
Chief
【保有資格】
・一級建築士
・監理技術者
・既存住宅状況調査技術者
〒120-0001 東京都足立区大谷田 4-1-20 1F
JR線・東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」下車 徒歩7分
営業時間
10:00~18:00 / 定休:毎週日・月
※夏期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィークを除く
きめ細やかな視点で、お客様の生活に寄り添った提案を行います。
まずは気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。