ファミリースクール
ホーム » ファミリースクール » Other » バリアフリー » バリアフリーデザインとは?ユニバーサルデザインとの違いやリフォーム時の事例を紹介

バリアフリーデザインとは?ユニバーサルデザインとの違いやリフォーム時の事例を紹介

車いすに乗る女性とそれに寄り添う女性

私たちの日常生活をより安全で、快適なものに変えるために、バリアフリーデザインはますます注目されています。本記事では、バリアフリーデザインとユニバーサルデザインの違いや、バリアフリーデザインの事例を紹介します。また、家庭におけるバリアフリーリフォームの事例も取り上げています。

これから住宅のリフォームをするなら、デザインだけでなく長期的な使いやすさにも重きを置くべきです。バリアフリーを取り入れたリフォームについて一緒に考えてみましょう。

バリアフリーデザインとは?

バリアフリーデザインイメージ画像


現代社会で全ての人が快適に暮らすために、バリアフリーデザインの理解とその応用が不可欠と言われています。階段の代わりにスロープを設置したり、視覚障害者のための点字ブロックを取り入れるなど、利用者が日々の生活で直面する障壁を排除し、アクセスや利用しやすくすることを目的としています。

ここでは、バリアフリーデザインの定義とユニバーサルデザインとの違いについて解説します。

バリアフリーデザインの定義

バリアフリーデザインは、障害を持つ人や高齢者が日常生活を送る際の障壁(バリア)を排除し、障害を持つ人や高齢者が使いやすいように設計する考え方です。

バリアフリーデザインは、障害を持つ人や高齢者だけでなく、子どもを含む全ての人が利便性を享受できる環境を目指します。バリアフリーデザインの導入により、すべての人々にとって使いやすく快適な環境づくりを促進できます。

バリアフリーデザインとユニバーサルデザインの違い

同じような言葉として「ユニバーサルデザイン」があります。バリアフリーデザインとユニバーサルデザインはともにアクセシビリティと包括性を重視しますが、その対象とアプローチに違いがあります。

ユニバーサルデザインは、障壁の有無、年齢、性別、人種等に関わらず、多様な人々が使いやすいモノやサービスを設計することを意味します。 バリアフリーデザインが、特定の障害を持つ人々を対象に設計したり、物理的な障害の除去に重点を置くのに対し、ユニバーサルデザインは、あらかじめ障壁のない設計にしておくというアプローチの仕方に違いがあります。

バリアフリー
障害のある人が社会生活をしていく上で障壁(バリア)となるものを除去するという意味で、
もともと住宅建築用語で登場し、段差等の物理的障壁の除去をいうことが多いが、より広く障
害者の社会参加を困難にしている社会的、制度的、心理的なすべての障壁の除去という意
味でも用いられる。


ユニバーサルデザイン
バリアフリーは、障害によりもたらされるバリア(障壁)に対処するとの考え方であるのに対
し、ユニバーサルデザインはあらかじめ、障害の有無、年齢、性別、人種等にかかわらず多
様な人々が利用しやすいよう都市や生活環境をデザインする考え方。


出典:国土交通省 https://www.soumu.go.jp/main_content/000546194.pdf

バリアフリーデザインの具体例

バリアフリーデザインは、日常生活のあらゆる場面で重要な役割を果たしています。ここでは、屋外と家庭や公共施設でのバリアフリーデザインの具体例をご紹介します。

屋外でのバリアフリーデザイン

屋外環境におけるバリアフリーデザインは、街中を歩く際に誰もが直面する可能性のある障害を取り除くことに重点を置いています。具体的には以下のような事例があります。

点字ブロック

点字ブロック

視覚障害者が足の裏の感覚や白杖を使って道を認識できるように設計されています。

スロープ

スロープ

車椅子ユーザーだけでなく、ベビーカーを利用する人や健常者にも利用しやすく、階段の代わりとして設置されます。

メロディ信号機

メロディ信号機

視覚障害者に信号機の状態を音で伝えることで、安全な横断をサポートします。信号が青になると、スピーカーから誘導音を流して知らせます。

ノンステップバス

ノンステップバス

階段がなく、フラットな乗り降りが可能なバスで、すべての乗客に利便性を提供します。

家庭や公共施設におけるバリアフリーデザイン

家庭や公共施設内でのバリアフリーデザインは、すべての人が日々の生活をより快適に過ごせるようにするための工夫を意味します。以下の事例は、日常の活動を容易にし、安全を確保するためにとくに重要です。

手すり設置

廊下へ設置した手すり

歩行の安全を支援するための廊下や階段への手すりを設置します。

段差の解消

室内段差を解消した出入口

車椅子や歩行器の使用を容易にするための室内段差を解消し、スムーズに移動できるようにします。

広い通路

広い通路

車いすや歩行器などを使用している人が通りやい移動のための十分な幅の通路を確保します。

操作しやすいスイッチ

操作しやすいスイッチ

身体的制約のある人でも使いやすいデザインのスイッチ。点字や音声でお知らせしてくれる機能があるものもあります。

認識しやすい案内表示

認識しやすい案内表示

不特定多数の人々が利用する公共交通機関や公共施設、観光施設等において、文字・言語によらず対象物、概念または状態に関する情報を提供する案内表示です。
わかりやすい案内用図記号(ピクトグラム)を使用する他、音声で案内する場合もあります。

これらのバリアフリーデザインの実例は、日々の生活をより安全で快適にするだけでなく、すべての人々に等しくアクセス可能な環境を提供することに貢献しています。

リフォーム時にバリアフリーデザインを取り入れた事例

リフォームは、生活空間をより安全で快適にする絶好の機会です。とくに、バリアフリーデザインの導入は、すべての人にとって使いやすい環境を作り出すことに役立ちます。以下では、バリアフリー化のためのリフォーム事例を紹介します。

浴室のバリアフリー化

バリアフリー化した浴室

浴室に滑りにくい床材を使用し、手すりを設置することで、安全性を高めます。また、座りやすいシャワーチェアの設置も有効です。

キッチンのバリアフリー化

バリアフリー化したキッチン

作業台の高さを調節できるようにする、収納を低めに設計するなど、使い勝手を向上させます。また、車いすでも動きやすいように広い導線を確保するリフォームも可能です。

トイレのバリアフリー化

バリアフリー化したトイレ

手すりの設置や、高さ調節可能な便座を導入することで、使いやすさを確保します。

階段への手すり設置

手すりを設置した階段

安全な上り下りをサポートするために、両側に手すりを取り付けます。

段差の解消と広い通路の確保

段差を解消した通路

室内の段差を解消し、車椅子や歩行器の通行をスムーズにするために、通路を十分に広くします。

バリアフリー化が目的のリフォームは国や自治体の補助金の対象となる可能性があります。 補助金についてはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
介護リフォームに使える補助金ガイド!対象工事や申請の流れを解説
介護リフォームに使える補助金ガイド!対象工事や申請の流れを解説 家族の中に介護が必要な方がいる場合、住宅をより安全に快適にするためのリフォームが推奨されています。本記事では、高齢者や障がいをお持ちの方々が安心して生活できるようにする介護リフォームと、そのための補助金制度について詳しく […]
あわせて読みたい
バリアフリーリフォームに使える補助金ガイド!対象工事や申請の流れを解説
バリアフリーリフォームに使える補助金ガイド!対象工事や申請の流れを解説 バリアフリーリフォームは、暮らす人が安心して、快適に生活できるようにするための改修工事です。手すりの取り付けなどの比較的簡易なリフォームから、床の材質の変更、間取りの改変、住宅設備の更新など、必要に基づいて幅広い範囲の工 […]

まとめ

車いすに乗った男性

今回は、バリアフリーデザインの重要性とその具体例をご紹介しました。日常生活のあらゆる場面でバリアフリーを意識することで、すべての人にとって使いやすく快適な環境を創り出すことができます。

近年では、設計の段階からバリアフリーデザインやユニバーサルデザインの取り入れが一般的になっています。しかし、少し前に建てられた住宅では、こうした配慮がなされていない部分もあるでしょう。それを改善するためのリフォームは、国や自治体の補助金の対象となる場合があります。
ファミリーグループでは、各種補助金の活用を含めたバリアフリーリフォームのご相談を承っております。ご自宅のバリアフリー化をお考えなら、ファミリーグループまでお気軽にご相談ください。

監修者
吉澤 理都
株式会社ファミリーDesign

Chief

きめ細やかな視点で、お客様の生活に寄り添った提案を行います。
まずは気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします。

【保有資格】
・一級建築士
・監理技術者
・既存住宅状況調査技術者

ファミリー工房

〒120-0001 東京都足立区大谷田 4-1-20 1F

JR線・東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」下車 徒歩7分

営業時間

10:00~18:00 / 定休:毎週日・月

※夏期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウィークを除く